2022.4-6

Weekly West Nine

Weekly Diary Written by Nishikujo Mai

HOME>Weekly West Nine>2022.4-6

2022.4-6

2022.6.25 西九条舞の半休

此花区高見二丁目にある甘栄堂のたこ焼き。少々小ぶりではあるけれど、2022年の御時世にもかかわらず15個100円という驚愕的な安さ。

1日休みがあれば遠くに外出する西九条ですが、半日休みだと遠くに外出できないので専ら近場になります。
今回は半休で此花区満喫ということにしました。
ずっと髪が気になっていたのでカットしてもらい、久々にKonohana Checkerの取材をして、区内を端から端まで自転車で回り、(流石に舞洲まで行きませんでしたが)結構運動になりました。
前々から気になっていた高見二丁目にある甘栄堂のたこ焼きを注文しました。
少々小ぶりですが15個100円!!
100円分で十分でしたが、大の大人が100円だけというわけにもいかず、2パック分を注文しました。
(写真は1パック分しか映っていませんが…)
半休なので、あとは仕事でしたが、たまにはこんな半休の過ごし方もいいなと思いました。

2022.6.18 さよならInternet Explorer

2022年6月15日で長年お世話になったInternet Explorerのサポートが終了しました。
このHPが始まったころは当たり前のようにInternet Explorerを使っていました。(ちなみに当時は6でした。)
ちなみにブログを書くときは後続ブラウザであるEdgeを使っています。
私生活ではInternet Explorerを使う機会はほとんどなかったのですが、仕事ではつい最近までInternet Explorerを使っていました。
仕事で使う相手先のサポート体制が最近までInternet Explorer一択だったから。

マイクロソフトからサポートが終了するアナウンスがあってもEdgeの使用を認めなかったので辟易しながら仕事をしていました。
でも、未だに思うのですが、Internet Explorerのバージョンアップでも良かったのではないかと思います。
私がパソコンを使い始めたときにはInternet Explorerが天下を取っていて、Netscapeを使っている人は見かけませんでした。
それが今ではInternet Explorerを使っている人は少数派になってしまいました。
私も私生活ではInternet Explorerを使う機会が無く、このHPのトップに掲げているブラウザ4種を見るサイトによって使い分けしています。
(このHPを見るときはChromeが多いですが…)
長年お世話になったのは変わりありません。
今までありがとう。そしてさようならInternet Explorer。

2022.6.11 バリアフリー2022REAL

来年の開催予定の看板。昨年の看板も4月開催と書いてあったような気がしますが、気のせいだろうか?

6月8−10日までの3日間、大阪南港のインテックス大阪6号館Bでバリアフリー展が開催されました。
名古屋での福祉機器展から10日ほどで大阪での福祉機器展に参加ということですが、やはり地元ということで行くことにしました。
名古屋は3年ぶりだし、これも外せないと思ってはいましたが、大阪での福祉機器展開催日が近いこともあって先日主催者から発表されたwelfare2022の来場者数を見ると…
1日目 5月26日(木)天候:曇のち雨 3,379名
2日目 5月27日(金)天候:晴 4,037名
3日目 5月28(土)天候:晴 2,334名


ちなみに前回開催した3年前の実績は…
5月30日(木)天候:晴れ 19,314名
5月31日(金)天候:曇 24,075名
6月1日(土)天候:曇 21,690名

悲しくなるくらい入場者数が少なくなっています。
関西以西から来た人は少なかったのではないかと思います。
名古屋の話はさておき、開催規模が縮小したとは言え、大阪での開催を期待したのは事実です。
Web開催が大したことが無かったこともあってリアル展示会に過度な期待をして南港に行きました。
入場予約をしていたので問題なく入場できました。
初日に行ったので、昨年は行ったKENTENは行けませんでした。
入場してまず思ったのはやっぱり名古屋寄り規模が大きい。

とは言え、コロナ禍前と比べると規模は縮小されています。
今年も自動車メーカーの出展が無い(車の展示だけでもスペースが必要なので大規模になりがち)、密になるようなデモンストレーションができないので出展そのものを辞退したのだろうと思う企業もありました。
来場者数も期待できないと踏んだのかキッチンカーの出店もありませんでした。
出展企業の対応を見るために敢えて福祉機器のことは知らない一般人のふりをして入場しました。
それでも見抜く説明員もいるようで「どういう会社にお勤めですか?」という返事に困る質問をしてきました。
(バリアフリー展では製造メーカーという区分があるので、嘘つきでない限り製造メーカーの人間は製造メーカーの札をぶら下げています。)
中には一般の人と見ると相手にしない説明員もいるのですが、意外と私のように一般人のふりをして入場している人がいるのですよ。大阪と東京の福祉機器展には。それが分かっていないのでしょう。

全般的には面白い商品があったという印象でした。
そう言えば、名古屋のwelfareに出店していた企業がバリアフリー展にも出展していたのですが、説明員の方が私のところにきて「名古屋のwelfareにも来てくださいましたね。」と声をかけられました。

私ってそんな印象のある顔ではないのですが…

2022.6.4 飛行機星と桃

ジェットスターで成田空港で降りた時の様子。この後運動不足解消にもなることを知らない西九条でした。

前回のこの日記を公開した日の話になります。
今回はLCCを使って関空ー成田を往復することに。
昔、LCCに乗って成田のホテルに泊まって、銚子に行こうと思っていたことがあり、実際、予約を取りました。
しかし、旅行直前にインフルエンザにかかり、旅行を断念したことがあります。
銚子へは数年前にHCRのついでに行くことができたので、今回は茨城県に足を延ばしました。
(これにはCブログのネタもありましたが、検証そのものが失敗に終わってお蔵入りになっています。)
某ホテルチェーンに最終宿泊日から2年で会員資格が失効するのでその前に宿泊することにしました。
私にとって都合のいい時間にフライトがあったのも理由のひとつですが何しろ、空港使用料などの料金込みで関空ー成田間の運賃が4,000円ちょっとが魅力の為、これに飛び乗りました。
関空の国内線なんて久しぶりと思いながら搭乗口に向かいました。
最終搭乗時刻ギリギリに関空に到着したのでまっすぐ制限エリアに向かう以外の選択肢はなく、制限エリア内の売店で何か買えばいいやと思っていました。
そうしたら、売店が無かった。

自販機でペットボトルのお茶を買い、21時過ぎのジェットスターの便に搭乗。
手荷物は1人2個までで7kg以内は分かっていたので宿泊を伴うにもかかわらずいつもの外出セットに着替えだけにして3.5sに収めました。
飛行機の重量制限はもっと重くてもいいのですがそれを持ち歩くのが前提なので軽いのがいいです。
LCCなのでレガシーキャリアと呼ばれるJAL・ANAとは違い、ドリンクサービスは有料でシートピッチは狭いですが、1時間ちょっとのフライトなのであまり気になりませんでした。
ただ、夜間のフライトの為か基本的に照明は落ちていて暇つぶしができないので苦労しました。
無事に成田空港に到着しましたが、関空と違い、沖停めと言ってバスでターミナルビルまで行くことになります。
もちろん、ボーディングブリッジなんてなく、タラップです。
成田空港ではジェットスターは第3ターミナルに到着するので、ここから第2ターミナルまで移動するのですが、この距離の長さは理解していましたが、その距離が半端ないです。
あまりにも直線が続くのでボーリングの球を投げたくなりました。

成田駅近くのホテルに宿泊しましたが、夕食も食べていないのでコンビニ飯です。
基本的に旅行でコンビニ飯はしないタイプですが、成田駅に到着した時点で23時過ぎ。
飲食店はどこも閉まっていて選択肢がありませんでした。
復路はピーチで関空に。
往路のジェットスターの倍近くしましたが成田出発が遅いこともあってこちらにしました。
ピーチは成田では第1ターミナルでした。
とは言え、成田空港から飛行機に乗るなんて高校生の時に国際線で旅立って以来です。
空港駅から搭乗口までの距離が分からないのでひやひやしましたが、思いのほかスムーズにいけたのでこれなら次回以降も行けると確信しました。
成田出発が20時前のフライトなので関空に到着後、牛丼屋に入ればいいと思いました。
こちらも夜間飛行ですが、機内は減光程度なので同じLCCでも違いがあるなと思いました。
コロナ対策で搭乗、降機方法にも違いがあって、3密回避に順番があり、ジェットスターは搭乗の時に後ろの座席から順番に登場で,降機時は何もありませんでした。
ピーチは搭乗時は後方の窓側、後方の窓側以外、前方の窓側、残りの方と順番が細かい上に、降機時も前方の座席から降機することになっていて、コロナ対策はピーチに軍配を上げたいです。
ピーチも関空ではタラップですが、タラップの明るさは成田に軍配が上がります。
やはり、暗くてタラップから転倒は怖いですから。
なかなか貴重な体験であったことは間違いないです。

2022.5.28 welfare2022

コロナで3年ぶりに開催されるwelfare2022に行ってきました。
今回は今までと会場が違っていて、名古屋市千種区にある吹上ホール。(地下鉄吹上駅は昭和区で、吹上ホールの傍に千種区と昭和区の境界があります。)
なので、今回は名駅から地下鉄桜通線で吹上駅まで行くのですが…
あおなみ線の開業前にポートメッセなごやでやっといてなんで今更?

と思わなくはないです。
あおなみ線開業前にポートメッセなごやで行われていた時、地下鉄名古屋港駅とか築地口駅でシャトルバスでポートメッセなごやまで行ったもので、車いすで行くとなかなか大変で今みたいにノンステップバスは無いし、地下鉄名古屋港駅はエスカレーターしかなかったので名駅から会場まで時計の長針が1周半しました。
あおなみ線が出来てから名駅からの所要時間は大幅に改善されました。
そんなことがありましたが、会場が変わったのはずばり、ポートメッセなごやで開催するほど出展企業が集まらなかったのでしょう。

自動車メーカーが出展しない時点でポートメッセなごやで開催する意味はありません。
会場はポートメッセなごやより狭いですが都心に近いのは断然こちらです。
会場が狭くなった寂しさを感じつつ、初めて行くところなのでワクワクしながら吹上ホールに行きました。
吹上ホールに到着したのは9時50分。
予め入場予約をしているせいかスムーズに受付を終了しました。
もちろん、「一般」のワッペンを貼って。

吹上ホールに入った感想は「思ったより広い。」
今回、自動車メーカーの出展はありませんでしたが、ポートメッセなごやの頃と比べて無駄なスペースが少なかったように感じました。
セミナー関係もパーテーションで仕切って、吹上ホールの中で開催していましたが、そのせいか、普段の出展企業のブースにマイク等を使用するところが無いのが印象的でした。
あと、時代を反映しているのか外国人介護者の斡旋業者が出展したのが印象に残っています。
3年ぶりに開催ということもあって説明員も熱心に説明してくれました。
ボッチャの体験がありました。
2年半前に西日本国際福祉機器展で体験しましたが、この時は暇そうにしてましたが、場所が違うとボッチャ体験をする人が意外と多かったのであきらめました。
無駄なスペースが無かったので中身のある展示会でこれならいっそ吹上ホールで開催してほしいなと思いました。
名駅からの電車賃も安いし。

私が見落としていたのかもしれませんが次回開催予定の類がありませんでした。
welfare2022そのものは本日まで開催しています。

2022.5.21 バリアフリー2022ONLINE

5月16日から7月29日までバリアフリー2022のオンラインで開催されるというのでネットを見ました。
来月にはインテックス大阪で開催されるのでそちらに実際行くのですが、出展企業の確認ということもあります。
バリアフリー展は事前申込制なのですでに申し込みを済ませているので問題はないのですが、ネットの閲覧でもログインが必要。
ログインまでして出展社・出展製品を検索したら…
該当企業のHPのリンクでした。

あまりにも内容がしょぼいので途中で見るのを止めました。
オンライン展示会なのだから、このサイトでなければ見られないものがあるからこそ意味があるのであって、出展企業のHPに移動するだけなら展示会とは言わない。
ただのリンク集です。

出展企業が少なかったということもあってオンライン展示会でまだましだったのは北九州で行われた西日本国際福祉機器展だと思う。
そう言えば、名古屋のwelfare2022はオンライン展示会はないなぁ。

あるだけましなのか、名古屋のwelfareは出展企業のところをクリックしたら出展企業のHPに行くのでオンライン展示会だの設定する必要が無いのかどちらかだと思うのですが…
今回もこじんまりとした会場になるのがレイアウトで分かりますが、中身の濃いリアル展示会になってほしいと思います。

2022.5.18 祝!西九条舞のアクセスの小箱 開設20周年

2002年5月18日にこのHPを開設してから20年が経ちました。
元々作っていたOCN自体がHPサービスそのものを止めてしまったのでURLを変更していますが、何とか続けています。
最近では簡単にホームページを作れるツールがあるのは知っていますが、その手のツールの最大の欠点は公開ページ数が限られるのでこのまま続行しようと思っています。
(とはいえ、WEB制作スキルを上げる必要はあると思ってはいるのですが…)
私も20年の間にいろいろありましたがバリアフリーに関する情報を提供していきたいという情熱と行動は20年前と変わりません。
むしろ、年を追うごとに情熱が増している気がします。
その分、人様との付き合いは格段に悪くなりましたが。

開設10周年のような特設ページを作ろうと思っていましたがネタがなさそうなので、普段のページを充実したものにしたいと思います。
メインのアクセス各駅停車も公開内容の度々の変更で何度も訪れているのにまだ公開できていない事態が続いています。
いい加減に一旦公開したいなと考えています。
折角、開設20周年を迎えたのでトップページにアイコンを公開しました。
CHARATで作成したものですが、私に見た感じだと…
キャラの女の子、まだ20歳になっていなさそう。

それを西九条舞のイメージとして使っているわけで詐欺レベルです。
同じなのは来ている服の色だけです。
こんな私ですが、これからも西九条舞のアクセスの小箱をよろしくお願いします。

2022.5.14 ジャム

わたし、西九条はジャムを買うのがマイブームになっています。
スーパーで売っているようなものではなく、お土産物店とか道の駅で売っているジャムです。
Cブログの取材で行った帰り、徳島ではすだちのジャムを購入しましたし、道の駅 木曽川源流の里きそむらで購入したのはすももジャムでした。
先日、道の駅宇陀路室生でブルーベリージャムを購入しました。
もちろん、大手メーカーのものではなく花の郷 滝谷花しょうぶ園で製造されたもの。
果肉が分かるので素材が活かされているのが容易に分かっていいです。
朝食にパンに塗って食べていたら果肉がパンから溢れ、仕事着のブラウスに付いてしまいました。
砂糖控えめのジャム故に果汁がたっぷり。
すぐにぬれティシュで拭きましたが、しっかり、果汁のシミが付いてしまいました。

これから、朝食後に着替えようと思ってしまいました。

2022.5.7 予行演習

最近、精力的にあちこち行っている西九条です。
しかし、そんな西九条でも最近利用していない乗り物が2つあります。
飛行機と夜行高速バスです。
物理的に最もはやい乗り物である飛行機と休みが少ないので寝ている間に移動してくれる夜行高速バスは私の行動半径をさらに広げるものになると思います。
夜行高速バスはぶっつけ本番しかありませんが、飛行機の場合、自宅から空港までの所要時間が必要なのか、否、始発電車に乗れば何時発の飛行機に搭乗できるのかそれによっては飛行機の選択の幅が決まります。
となると、関空からのLCCが有力候補になります。
伊丹空港は門限があるので午前7時以前に飛行機が発着できません。
しかも最近、コロナの影響で飛行機の減便があり、午前7時過ぎの便が無かったりします。
もちろん、私にも外出の予算があります。
実際に始発電車に乗って関空まで行って実験してみました。
P社のフライトだと駅に着いてから別のターミナルに行かなければいけないので午前7時以前の便は難しいと判断しました。
午前6時台だと前の日の終電で難波か天王寺に行き、ネカフェで始発電車まで過ごすという手段になります。

JというLCCは関空発が遅いので現地滞在の長さで不適格でした。
後は運任せで伊丹から飛ぶしかないと分かりました。
運っていうのは?
バーゲン運賃のことです。ハイ。

2022.4.30 さくらサーカス

さくらサーカスの舞台。実は写真・動画撮影OKで別の意味で一番驚いたもの。

Nattsという南海電鉄が出しているフリーペーパーがあります。
4月号の裏にさくらサーカスの広告が載っていました。
聞いたこともない団体で和泉市で行われるとあったので天気の悪い昨日行ってきました。
場所は和泉市にある池上曽根史跡公園というところで、この公園は和泉市池上四丁目と泉大津市曽根町にまたがっています。
(サーカスのテントは和泉市側にあります。)
最寄駅である阪和線信太山駅に行きました。
車で来ている方が多く、駅から歩いている人は少数派でした。
史跡公園自体、国道26号沿いにあるので仕方ありませんが…
入口の手前に特別招待券があったのですが、大して割引が無いと思って無視していこうと思いました。
貧乏人根性で貰えるものは何でも貰った結果…
当日A席3,200円・前売り2,600円のところ1,600円で見れました。

前売券のメリットは先に入場させてもらえるのがメリットですが、個人的には1,000円安い方がいいやと思います。
ちなみにA席より当日券で1,600円高いBOX席は売り切れていました。
冒頭で述べた広告には6月12日まででしたが8月28日まで延長ということでした。
好評なのか次回開催地が未定なのか謎ですが、経営が綱渡り状態かもしれません。

サーカスが始まって驚いたのは写真・動画撮影OKということ。
2020年に大手サーカスから独立したということもあって知名度では大手サーカスと比べたら圧倒的に低いので拡散してほしいという意図があるのでしょう。
テントだけ撮ってこの記事を書くつもりだったのでありがたいです。
さくらサーカスと聞くと和のイメージがありますが、日本人らしき人間を見つけるのが困難なくらい日本人がいませんでした。

しかし、パフォーマンスは万国共通語というのをサーカスの舞台で証明してくれます。
大手サーカスとは違い、少数精鋭で行っているため同じ人間が違うパフォーマンスをしているので着替えや休息を兼ねてピエロの時間が長いように感じました。
車いすトイレの類もなかったように思います。このあたりはお台所事情によるものが大きいのかもしれません。
が、HPにそのような記述は欲しいところです。
サーカスではつきものの動物ショーがないのが印象的でした。
出てきたのは…
着ぐるみのゾウ。

ピエロと一緒でしたがまさかサーカスで着ぐるみが出てくるとは思いませんでした。
(人間が4つんばいで歩くのも中々大変ではあります。)
もちろん、サーカスをやっているのでパフォーマンスそのものは見ていてよかったと思いますし、休憩時間なども演者と一緒に写真が撮れるといったサービスがあって、「これがさくらサーカスだ」という意識があってよかったと思います。

2022.4.23 Oの悲劇

Cブログで蘇洞門(そとも)めぐりに乗船した時の話。
乗船場所である若狭フィッシャーマンズワーフの駐車場側の入口にさばトラななちゃんの形をした人形焼きのようなもの(ななちゃん焼きとして販売)が売っていました。
Dブログの管理人としてはブログネタにもなります。
船の中で食べようと乗船直前に購入。
片手に乗船券、もう片手にななちゃん焼きを持って改札に。
そうすると改札担当の係員からななちゃん焼きを持っている私を見て声をかけてくれました。
実は船員さんが焼いているらしい。
そして、1分後に悲劇が起こります。
海からやってきた野鳥にななちゃん焼きを奪われました。

一瞬のことで何が何だか訳が分からずにななちゃん焼きが無いことだけは分かりました。
観光船であるのでこの光景を見た方は数人いました。
「いいことをしたのに…」とか「こんなこともあるもんやね。」と同乗者である見知らぬ人に声をかけられました。
気分を落ち着かせるために遊覧船の座席に座り、船は出港しました。
乗船中感動しながら写真を撮っていましたが、下船後に船の写真を撮ることにしました。
カメラまで奪われたら困るので今度は気合を入れました。

「ブログネタを奪いやがって」なんて思いながら…
さすがに再び同じ商品を購入するわけにはいかず、そのまま小浜駅に行きました。
で、Cブログを書くときに運行会社である若狭フィッシャーマンズワーフを見ました。
そして、こんな記述がありました。
フィッシャーマンズ・ワーフ建物前屋台で販売している、「ななちゃん焼き」の売上の5%をウクライナ人道支援基金に寄付致します。

「いいことをしたのに…」と言われた理由が分かりました。
つまり、野鳥は売り上げの100%を奪ったのではなく、95%を奪ったことになります。
高い餌代になりました。
この時、初めて箕面のサルに食べ物を奪われた人の気持ちが分かりました。

2022.4.16 債権者登録

大阪府から我が社に補助金が出るということなのですが、必要書類の中に債権者登録があります。
エクセルのファイルなのは問題ありません。
問題なのは紙媒体で送るのではなく、ファイルを伝送するのです。
普通のエクセルファイルを入力するのはもちろんできます。
こいつのややこしいのは升目に1文字ずつ入力をしないといけないこと。
漢字だけならまだいい。
カタカナも書かなくてはいけない。
法人なので必然的に濁点がある。
1マスに1文字を書くやつって、濁点だけで1マス使うのです。
例えば、ガと書いてはダメです。
カ゛と2マス使う必要があります。
どうやって打ったらいいか調べました。
だくてんとひらがなで打って変換したらよかったのですが、「わざわざ升目を作って入力させるなよ」とぼやきたくなる。

次に住所だって○○町にあるからョだって独立して表記しなければいけない。
これはチョと書いてョだけ切り取ったらエラーを起こしてくれました。

これも調べてxyoとローマ字入力をしたらョが出ました。
こんなややこしい書類を作成させないでほしいです。

2022.4.9 偏平足

私はどちらかと言うと偏平足の部類ですが(ちなみに足の甲も高いとも言われます。)、私以上に偏平足の同僚がいます。
彼女曰く偏平足用のサポーターと言うものがあるらしい。
それが無いと歩くのも辛いそうだ。
私はそういうことが無いので自分で偏平足と思っていたけど大したことでなさそうです。
最近知り合った女の子も偏平足らしく、歩くのも大変ということで偏平足用のサポーターをネットで購入することになった。
ただ、仕事をしているので宅配便の受け取りが難しいらしく、私に発注を頼んできました。
早速、ネットで注文してコンビニで入金をして受け取りを待つのみ…
なんだけど、私の名前で発注しているから私が扁平足と思われるのでしょう。
(まぁ、偏平足ですが…)

ただ、使用した感想を聞かれると困ることは間違いなさそうです。

2022.4.2 定期券購入

この4月で大学2回生になる姪に定期券の購入を頼まれた。
昔、こんな光景を体験したことがある。
姪の親である姉に定期券の購入を頼まれたことを。
頼む理由も素晴らしい。
定期券売場まで行くのが面倒くさい。

理由も母娘とも同じ理由だ。
当然、姉は娘に対し「そんなずぼらなこと止めなさい」と言える立場ではない。
通学定期なので4月からの定期は学生証とか通学証明書が必要なので面倒と言えば面倒。
しかし、私も学生時代は自分で定期券売場に行きました。
最近は定期券売場そのものが縮小しているので購入しにくいのは理解できますがその分、自動券売機で継続定期が購入出来るので新規や新学年以外はむしろ購入しやすいのです。
次回以降は自力で購入してほしいです。

Weekly West Nineトップに戻る
サイトマップに戻る

 Copyright ©2002-2024 Nishikujo Mai All Rights Reserved